利尻町立博物館

利尻町立博物館は、利尻島に関する資料を収集し、末永く記録・保存し次世代に伝えていくともに、これらの研究活動に基づいた普及・教育活動を展開しています。

悪天候の場合や災害時、吹き溜まり等により路面状況が悪い場合には予告なしに休館することがございます。

開館状況につきましてはこちら開館カレンダーをご覧ください。

博物館TOPICS

博物館だより・リイシリ10月号発刊

博物館だより・リイシリ10月号を発刊しました。閲覧はこちらからどうぞ。【2025.x.16】

北海道火山勉強会2025

北海道火山勉強会とは、北海道の活火山に関する最新の研究成果や防災情報などについて、研究者から一般人まで様々な職種の方々が情報交換し、知識を深めていくことを目的とした会です。毎年一般講演会を行っているのですが、今年度は利尻島が会場となりました。この機会に利尻山について、専門家の方とともに学んでみませんか。詳細は最新号の博物館だより(こちら)をご覧ください。

フィールド発表会2025

11月13日にフィールド発表会が開催されます。フィールド発表会は自然や歴史の分野を問わず、利尻島で取り組んでいる調査や研究について発表できる場です。あなたが利尻のフィールドで見つけたこと・気づいたことを発表してみませんか。もちろん聴講のみのご参加も大歓迎です。詳細は最新号の博物館だより(こちら)をご覧ください。また、発表希望の方はこちらのエントリーシートに必要事項を記入のうえ、11月7日までに当館または利尻富士町教育委員会までご提出ください。

このページに関するお問い合わせ

利尻町立博物館

〒097-0311 北海道利尻郡利尻町仙法志字本町136

電話:0163-85-1411
FAX:0163-85-1282