議会の概要

議会の概要

 町議会には、定期的に開催される定例会と緊急性がある特定の事件を審議する臨時会があります。
 定例会は、年4回、3月、6月、9月、12月に開催されます。
 招集は町長が行いますが、議長が議会運営委員会の議決を経て臨時会招集の請求をした場合、または議員定数の4分の1以上の議員から臨時会招集の請求があった場合、町長は臨時会を招集しなければなりません。
 この場合に、町長が臨時会を招集しないときは、議長は臨時会を招集することができます。

本会議

 議員全員が議場に集まって会議をするのが本会議です。
 本会議は議案などを審議し、議会の最終的な意思を決めたり、個々の議員による一般質問などによって、町政全般をチェックしています。

会期について

 会期は、付議される事件の内容などを考慮して、議会運営日程も併せ、定例会招集日の前週までに議会運営委員会において協議の上、内定されます。

議案審議の流れ

 定例会、臨時会における議案審議の流れを紹介します。
 以下の流れは、基本的な流れであり、案件によっては一部省略、変更されることがあります。

  • 招集
  • 町長または議長が議員及び説明員などを招集します。

  • 開議

  • 本会議を開くことを開議と言います。

  • 会議録署名議員の指名

  • 会議録の署名議員が指名されます。

  • 一般質問

  • 定例会においては、一般質問が行われます。
    一般質問は、個々の議員が町政全般の中で、テーマを絞って、執行機関に対して疑問点や方針を質すものです。
    利尻町議会では、一問一答方式で行われ、1人の議員の持ち時間は、1問につき15分間です。

  • 議案の上程

  • 議案を議題とすることを上程と言い、議長が議案を議題とすることで、議員は議案について発言することができます。
    議案は、町長が提出する場合と議員が提出する場合があります。(予算の提案権は、町長に限られます。)

  • 提案理由の説明

  • 議長は、町長に提案理由の説明を求めます。

  • 質疑・修正案提出・討論

  • 案件ごとに質疑、討論を行います。また修正案がある場合は、提出することもできます。
    なお、議題に関係のないことは聞くことができません。

  • 採決

  • 議会の最終的な判断を下します。
    提案毎に「原案可決」、「修正可決」、「否決」、「継続審査」のいずれかに決定されます。
    この結果は、議会の意思として執行機関へ報告され、町長は議会の意思に基づき行政を執行します。

  • 散会

  • 本会議は、当日予定されている議事日程を全部終了した場合、散会します。

  • 閉会

  • 提出された事件の議決が全て終了したときは、議会を閉会します。