受動喫煙防止について

受動喫煙によってリスクが高まる病気には、肺がん、虚血性心疾患、脳卒中、乳幼児突然死症候群(SIDS)等があり、年間約15,000人が受動喫煙を受けなければ、これらの疾患で死亡せずに済んだものと推計されています。

望まない受動喫煙をなくしましょう

北海道は、令和2年3月に「北海道受動喫煙防止条例」を制定し、全ての方に望まない受動喫煙を生じさせない「受動喫煙ゼロ」の実現を目指し、情報発信を行っています。
北海道受動喫煙ポータルサイトでは、多くの方や団体等へ向けて受動喫煙に関する法律、条例をはじめ、健康への影響等に関する様々な情報を取りまとめておりますので、ぜひご活用ください。

北海道受動喫煙防止ポータルサイト

ほっかいどう健康づくりツイッター